個に寄り添って手厚いとはどういうことか いつ必要か

  • 2012.01.17 Tuesday
  • 21:41
先日のサークルで、低学年こそ、必要であればマンツーマンで、わかるまで教えることが必要だという話で盛り上がった。
算数などでは、中学年や高学年で少人数クラスが設けられることが多い。でも、それは、難しくなってからのあと対応。低学年からこそ必要。また、算数だけじゃない。
低学年の先生は頑張っている。でもやりきれないことが残って、中学年で困ることになる。
やはり、低学年にさまざまなリソースを集中して、指導しきるべきだと思う。


何年か前にフィンランドに視察に行かせていただいた。
驚くことはたくさんあったが、
ひとつに、授業が一人一人に対して手厚いこと。
小さなときから、わからなければ、別クラスに移動してわかるように、指導する。
2,3人から数人のクラスが特設されている。リカバリーのためのクラス。
普通の学級でも人数は少なく、先生の細やかな指導が入りやすい体制が取られている。

先生の指導はやさしくもあるが、かなり的確に厳しく指導される面もある。

個々の力をつけようとしておられるのがよくわかる。

低学年や中学年で、力をつけることの大事さを実感している。
そのためには、そういう体制をとらなきゃだめだと思う。
今までも、先生個人の努力で、やってきた面は大きいと思う。
しかし、それだけでは限界がある。

システムそのものを変えなければ、いつまでたっても変わらない。

フィンランドの教育は、日本では実現できません。では、だめでしょう。

コメント
コメントする








    
この記事のトラックバックURL
トラックバック

calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

おすすめ

ようこそ

ブログパーツUL5

つぶやき

Twitter ブログパーツ

最近お気に入りの本

selected entries

categories

archives

recent comment

recommend

情報教育マイスター入門
情報教育マイスター入門 (JUGEMレビュー »)
中川 一史,藤村 裕一,木原 俊行

recommend

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM